怖い話まとめブログ ロゴ
※旧怖い話まとめブログ跡地
このブログについて  お問い合わせ  オカルトblogランキング  怖い話まとめブログ管理人のツイッター  B!

※この記事はhttp://nazolog.com/blog-entry-861.htmlに移転しました。

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。


次の記事:『田舎(中篇)』4/5
前の記事:『土の下』2/2
[ --/--/-- ] スポンサー広告 | この記事をツイートする | B!

『田舎(中篇)』2/5

師匠シリーズ。
「『田舎(中篇)』1/5」の続き
死ぬ程洒落にならない怖い話を集めてみない?173

341 :田舎 中編  ◆oJUBn2VTGE :2007/08/23(木) 00:48:16 ID:pA3eqjtb0
蝉の声の中を車は走り、くねくねと山道を下りていくと、やがて一軒の家の前に出た。
「ここに止めてください」
川の近くには車を止められそうなところがない。いつもこの家の敷地の端を借りて止めさせてもらっていた。
車を降りた。
暑い。蒸すわけではなかったが、とにかく日差しが強かった。サンダルに履き替えた足が気持ちいい。
舗装もされていない田舎道を、「次暑いって言ったヤツ罰金」などと言い合いながら歩いていると、
それなりに仲間らしく見えるのだから不思議だ。
つい数時間前に、「どうしてコイツがいるのか」と師匠と京介さん、ともに喧嘩腰だったのを忘れそうになる。
わりとねちっこい師匠に対して、さっぱりしている京介さんの大人の対応が、奏功しているように思えた。
見通しのいい四つ辻に差し掛かったとき、
ふいに俺の前を歩いていた京介さんが、「アツッ」と言ってしゃがみこんだ。
師匠が嬉しそうに、「今暑いって言った?暑いって言った?」と言いながら振り返る。
「言ってない」
京介さんはすぐ立ち上がり、右足を気にしながらなんでもないと手を振ってみせる。
CoCoさんが「どうしたの」と聞き、京介さんは歩き始めながら「何か踏んだかも」と答える。
そんなやりとりのあと、数分とかからずに川に辿り着いた。

山に囲まれた渓谷の中に、ひんやりとした水面がキラキラと輝いている。
昔とちっとも変わらない、澄んだ水だった。


342 :田舎 中編  ◆oJUBn2VTGE :2007/08/23(木) 00:50:30 ID:pA3eqjtb0
カラカラに乾いた大きな岩の上に、服とサンダルを放り投げ、
海パン姿になって、玉砂利の浅瀬にそろそろと足を浸す。
冷たい。でも気持ちがいい。
ゆっくりと腰まで浸かって、川の流れを肌で感じる。
師匠はというと、準備運動もそこそこにいきなり飛び込んで、早くもスイスイと泳いでいる。
女性陣の二人は水辺で沢ガニを見つけたらしく、しばらくウロウロと足の先を濡らすだけだったが、
俺が肩まで浸かるころ、ようやく羽織っていた服を脱ぎ、水着姿になって川の中に入って来た。
下流の方から派手なクロールで戻って来た師匠が、膝まで浸かった女性二人の前で止まり、
水中から首だけを出して「うーん」と唸ったあとで、CoCoさんの方に向かって右手で退ける仕草をした。
「もう少し、離れたほうがいい」
その言葉を聞いてきょとんとした後、CoCoさんはおもむろに隣の京介さんの方を見上げて、ついで足元まで見下ろし、
芝居がかった様子でうんうんと頷いてから、
どういう意味だコラというようなことを言って、師匠に向かって水を蹴り上げた。
そのあとしばらく、4人入り乱れての水の掛け合いが続いた。

やがて俺は疲れて川からあがり、熱い岩の上にたっぷり水をかけて冷ましてから座り込む。
他の3人は気持ちよさそうに、深さのある下流のあたりを泳ぎ回っている。
俺も泳げたらなあと思う。
完全なカナヅチというわけではないが、足がつかないところへは怖くてとても行けない。
溺れるという恐怖感というよりは、足がつかない場所そのものに対する、潜在的な恐怖心なのだろう。


344 :田舎 中編  ◆oJUBn2VTGE :2007/08/23(木) 00:53:50 ID:pA3eqjtb0
なにも足に触れるはずのない水深で、『なにか』に触ってしまったら……
そう思うといてもたってもいられず、水から出たくなる。
まして今、川の真ん中に、誰のものともつかない土気色をした『手』が突き出ているのが見えている状況では、
とても無理だ。
『手』に気がついた時にはかなりドキッとしたが、その脈絡のなさに自分でもどう反応していいのかわからない感じで、
とりあえず深呼吸をした。
師匠たちの泳いでいる場所からさらに下流。
岩肌の斜面から覆いかぶさるような藪が突き出ていて、その影が落ちているあたり。
どう見ても人間の手に見えるそれが、
二の腕から上を水面に出して、なにかを掴もうとするように手のひらを広げている。
師匠たちは気づいていない。
俺は眼鏡をそろそろとずらしてみる。
ぼやけていく視界の中で、その『手』だけが輪郭を保っていた。
ああ、やっぱりと思う。
そこに質量を持って存在する物体であるなら、裸眼で見ると他の景色と同じようにぼやけるはずなのだ。
この世のものではないモノを見分ける方法として、師匠に習ったのだったが、
俺は夢から覚めるための技術として似たようなことをしていたので、わりと抵抗なく受け入れられた。
悪夢を見てしまうとほっぺたをつねって目を覚ます、なんていうやり方が効かなくなってきた中学生のころ、
俺は「夢なんてしょせん、俺の脳味噌が作り出した世界だ」という醒めた思考のもとに、
その脳味噌が処理しきれないことをしてやれば夢はそこで終わる、と考えた。


345 :田舎 中編  ◆oJUBn2VTGE :2007/08/23(木) 00:55:48 ID:pA3eqjtb0
夢から覚めたいと思ったら、本を探すのだ。もしくは新聞でもいい。
とにかく、俺が知るはずのないものを見ること。
そして、そこに書いてある情報量が、ページを構成するのに足りないことを確認し、「ざまあみろ脳味噌」と嗤う。
本質からして都合よくできている夢なのだから、
本を読もうとすると、それなりに本っぽいつくりになっているかも知れない。
しかし、中身は無理なのだ。
世界を否定したくて文章を読んでいる俺と、世界を成り立たせるために一瞬で構築される文章。
その二つを同時に行うには、脳の処理速度が絶対に追いつかない。
そして、化けの皮が剥がれたように夢が壊れていく。
そうして目を覚ますのは、俺の快感でもあった。
それと同じことが、この眼鏡をずらす手法にも言える。
仮に途方もなくリアルな生首の幻覚を見たとして、
ああ、これは現実だろうかと考えたとき、眼鏡をずらしてみる。
すると、現実には存在しない生首だけは、ぼやけていく世界から取り残されたように、くっきりと浮かび上がってくる。
もし脳のなんらかの作用で、
眼鏡をずらしたら生首もぼやけるという潜在的な認識のもとに、生首もぼやけて見えたとしても、
それは、その距離であればこのくらいぼやけるという、正確な姿を示さない。
必ず他の景色とはぼやけ具合が食い違って見える。
それが、一瞬で様々な処理をしなくてはならない、脳味噌の限界なのだと思う。
だが、幻覚はまた夢とも違う。
ああ、コイツは幻だと気づいたところで、消えてくれるものと消えないものとがあるのだ。

「うおっ」という声があがり、CoCoさんとぶつかりそうになった師匠が立ち泳ぎに切り替える。


346 :田舎 中編  ◆oJUBn2VTGE :2007/08/23(木) 01:04:08 ID:pA3eqjtb0
「川でバタフライするな」
そんなことを言いながら、CoCoさんのほうへ水鉄砲を飛ばす。
そのすぐ背後には水面から突き出た手。
思わず師匠に警告しようとした。
しかし、なにか危険なものであるなら、俺が気づいて師匠が気づかないなんてことがあるのだろうか。
ならばこれはただの幻なのだ。俺の個人的な幻覚を、他人が怯える必要はない。
けれど、なぜ今そんなものが見えるのか……
薄ら寒いものが背中を這い上がってくる。
師匠はなにも気づかない様子で再び平泳ぎに戻り、『手』から離れて上流の方へやってくる。
俺は『手』から目を離せない。
肘も曲げず、まるで一本の葦のように、流れに逆らってひとつ所に留まっている。
そこからなんらかの意思を感じようとして、じっと見つめる。

ふいにCoCoさんが、川縁で声をあげた。
「これって、なんだろう」
そちらを見ると、水面からわずかに出っ張っている石に、へばりつくように白いものがある。
近寄って来た京介さんが、無造作に指でつまむ。
それは水に濡れた紙のように見えた。
あっ、と思う間もなくその白いものが千切れて、水に落ち流されていった。
指に残ったものをしげしげと見ていた京介さんが、「紙だ」と言う。


350 :田舎 中編  ◆oJUBn2VTGE :2007/08/23(木) 01:08:29 ID:pA3eqjtb0
「目がある」
そう続けて、残された部分にある、わずかな切れ込みを空にかざした。
たしかにそこには二つぽっかりと穴が開き、それまるで生き物の目を象っているように見えた。
「よくそんなの触れるな」
師匠が、ざぶざぶと川から上がりながら言う。
京介さんの視線が冷たく移り、何も返さずにその白い紙を水に投げた。
紙は、沈みそうになりながらも流れに乗った。
全員の視線が自然とそこに向かう。
下流で、藪の影が落ちているあたりを通り過ぎるとき、あの『手』がもう見えないことに気がついた。
まるで溶けるように消えてしまっていた。

持参していたタオルで体を拭いて、俺たちは河原を出た。
冷たい川の水に浸かったことで、さっきまでのまとわりつくような熱い空気が嘘のように霧消して、
涼しいくらいだった。
けれどそれも一瞬のことで、歩き始めるとすぐにまたじっとりと汗が浮き出てくる。
車に戻る前に寄り道をして、近くの商店でアイスを買った。
店のおばちゃんは見知らぬ若者たちを不審そうに見ながらも、棒アイスを4本出してくれた。
そういえば今日は平日なのだった。まして若者の極端に少ない過疎の村だ。
小さい頃、何度かここでアイスを買っただけの俺の顔を覚えていないのも無理はなく、
よそ者が来たという程度の認識しかなかっただろう。
開いてるのかどうかもよくわからない店が3,4軒並んでいるだけの、道端のささやかな一角だった。


354 :田舎 中編  ◆oJUBn2VTGE :2007/08/23(木) 01:11:10 ID:pA3eqjtb0
食べながら帰ろうというみんなに、「ちょっと待ってください」と言いながら、
俺は店のおばちゃんに「この先の河原って、最近水難事故かなにか起きましたか」と聞いてみた。
おばちゃんは眉をひそめ、「最近はないねえ」とだけ言って、次の言葉も待たず店の奥に引っ込んでいった。
ああ、俺もすっかりよそ者なのだなぁと、少し寂しくなった。

その後、アイスをかじりつつ、元来た道を歩きながら師匠が言う。
「あの紙は幣だね」
たぶんそうだと答えた。
神様や悪霊を象った紙人形、とでも言えばしっくりくるだろうか。この村ではさまざまな儀式にその幣を使う。
「なんの幣だった?」
遠目に見ただけだし、目がふたつ開いてるというだけではさっぱりわからない。なにより俺自身が詳しくない。
「川ミサキか、水神かな」
師匠はさらっとそう言う。どこで調べたのか知らないが、俺より知っていそうな口ぶりだ。

日が翳り始めた道をだらだらと歩いていると、さっきの四つ辻に差し掛かった。
すると、まるでさっきの再現のように、京介さんが短い声をあげて道に屈みこむ。
さすがに驚いて大丈夫ですかと様子を伺うと、
手で押さえている右のふくらはぎから、薄っすらと血が流れているのが目に入った。
CoCoさんがしゃがみこんで、「なにかで切った?」と聞いている。
京介さんは首を横に振る。


357 :田舎 中編  ◆oJUBn2VTGE :2007/08/23(木) 01:14:29 ID:pA3eqjtb0
切ったって、いったい何で?
俺は周囲を見渡したが、見通しもよくなにもない道の上なのだ。
カマイタチ。
そんな単語が頭に浮かんだが、師匠が道の真ん中に両手をついて這いつくばっているのを見て、一瞬で消える。
目を輝かせて、まるでコンタクトレンズでも探すように土の上に視線を這わせている。
なにをしてるんですか。その言葉を飲み込んだ。
周囲の空気が変わった気がしたからだ。
足元からゆらゆらと悪意が立ちのぼってくるような錯覚を覚えて身を硬くする。
「おい、よせ」
京介さんは羽織っている上着のポケットから小さな絆創膏を取り出して、ふくらはぎに貼り、
立ち上がりながらそう言った。
師匠はそれが聞こえなかったように地面を食い入る様に見つめ、独り言のように呟く。
「なにか、埋まっているな、ここに」
心臓に悪い言葉が、俺の耳を撫でるように通り過ぎる。
京介さんが師匠に近づこうとしたとき、チリリンと耳障りな音がして自転車が通りがかった。
泥のついた作業着を着込んだ中年の男性が、不審そうな目つきでこちらを見ている。
同じ方角からは、似たような格好をした数人が自転車で近づいてきている。
四つ辻の真ん中で這いつくばっていた師匠は、なにを思ったかピョンと勢いよく立ち上がると、
「腹減った。帰ろう」と言った。
俺は気まずい思いで道をあけて、自転車たちをやり過ごす。

通り過ぎた後も、ちらちらと視線を感じた。

「『田舎(中篇)』3/5」に続く

次の記事:『田舎(中篇)』4/5
前の記事:『土の下』2/2
[ 2010/11/19 ] 師匠シリーズ | この記事をツイートする | B!


copyright © 2025 怖い話まとめブログ all rights reserved.
/ プライバシーポリシー